『香水―ある人殺しの物語』(パトリック・ジュースキント)を読みました。某所の100冊文庫企画にエントリされている作品で、実に味わい深い小説でした。
なんといっても匂いが主要な要素である点、類書は多くありません。僕の好きな『匂いたつ官能の都』(ラディカ・ジャ)も匂いをめぐる物語だしフランス(特にパリ)を舞台としていますが、それに比べるとこちらのほうが奇譚ともいうべきお話で、まことにもって胡散臭いし荒唐無稽。それでいて皮肉でユーモラスで陰惨で官能的。
そもそも人間の嗅覚というやつは不可思議なもので、他の哺乳類と比べると格段に退化していますし、嗅覚疲労も起こります。発生学的には最も古い器官でありながら、人間ではそれほど機能していないという不思議。それでも接触による感覚受容という変わった方法だから、距離が離れていようが接触するという、なにやら妖しい魅力を放っています。
だからこそ、嗅覚を扱った本作は魅力的なのかも知れません。妖しいし、根源的な欲求や不安に揺さぶりをかけられるし。しかも根源的な不安の最たるものは、自分自身が何者でもない(あるいは何者でもあり得る)という事なのかな。
2009-01-07
『香水』
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿