かつて『三色ボールペンで読む日本語』という本がベストセラーになった。近頃では『レバレッジ・リーディング』という本が売れた。両者に共通する主張は「本を主体的に読むこと」にあり、本に書き込みを入れたりページを折り曲げたりすることを推奨している。
この読み方には決して反対はしない。僕も自分で読むときにはそれなりに本を汚して読むことも多いし、結果として本が汚れてしまうことも多い。しかし先日古書店を物色していて思ったのは、その手の本が古書店に並ぶことが少ない、ということだ。あくまで僕の主観的で限定的な感想ということは付け加えるべきだが。
ここに著者のさりげない策略があるのではないかと勘ぐってしまった。風がふけば桶屋が儲かるではないが、
- それらの本を読む
- まだ記憶が新しいうちに実践する(読みながら実践する)
- それらの本は汚れる
- 読み終えて、不要と思って古書店に持っていく
- 汚れているので買取価格は無きに等しくなる
- どうせなら売らずに手元においておこうかと思う
- 古本の流通量が減る
- 書店の流通量は古書の流通量に影響を受けにくくなる
- 本が売れる
0 件のコメント:
コメントを投稿