2008-03-02

エスカレータ考

混雑したエスカレータほど見苦しいものはない、とは言いすぎだけれど、見ていてあまり良い気分になれないことは確かだ。いろいろな不愉快(片側を空けるでも塞ぐでもなく乗る、大きな荷物を自分の横に乗せる、手すりの横から面白半分にごみをすべり落とす、立っている人にぶつかりながら駆け登る、など)があるけれども、もっと根源的なことで疑問を覚えている。

いつの間にかエスカレータの右側(関西ではどうやら左らしい)を空けるのがマナー、みたいな事になっている。誰が考えたかわからないけれど、一見理にかなっている。先を急ぐ人がゆったりとした速度のエスカレータに我慢できないということもなく、かつエスカレータの速度を身体能力の低下した人でも安全に乗れる程度にとどめると、乗ったら立ったままの専用レーンと、乗ったら歩く専用レーンがあると便利であり、それを実践することは基本的には社会秩序を守ることになる。

しかし混雑したエスカレータでは、話は簡単なものではない。エスカレータのボトルネックを観察していると、乗るまでが問題であり、乗っている最中は比較的スムースである。このような現象が起こるのも、先に書いた優先レーンがあるためであり、乗るまでのところは実質1.3レーンくらいしかないのではないか、と見える。人はエスカレータの乗り口までは均等に歩き、エスカレータでは歩く人と止まる人がいる。しかも止まる人は片側に寄ろうとするので、歩く専用レーンまでもスムースに乗れなくなってしまう。いかにもマナーが形骸化した光景だ。

ここで第一の提案。混雑しているときにはまさに昔デパートなどでアナウンスしていたように「エスカレータでは手すりにつかまり、黄色い線の内側にお乗りください」を守り、わざわざ片側を空けないように乗ったほうが、全体としては時間対輸送量が最適なのではないか。

話は少し変わって、エスカレータはそもそも乗り物であり、そのうえを歩くものではないという説もある。歩くのならば階段を歩けばよいのである。エレベータをよじ登る人がいないように、エスカレータで歩くのは当初の設計からは想定外だという。それにしては人間が昇り降りしやすい形状になっているものだが、人間を考えるならばエスカレータの一段は少し高すぎだろう。あくまでも機械的に効率よく動かせる形状を選択したら現在の一段の高さになった、という話である。それにいかにもユーザの利便性を無視した悪しき技術者的意見だが、エスカレータの片側ばかりに荷重がかかると、機械的に故障しやすいだろう。メンテナンスを考えれば左右均等に負荷がかかったほうが良い。

そこで第二の提案。物理的な制約が許すなら、エスカレータは現在の大人が2列乗れるものから、3列乗れるものに改良すべきではないか。左右は立ったまま乗るレーン、真ん中が歩く人用のレーンにすれば負荷は均等になる。

僕の現実的解決としては、場所が許すならば混雑したエスカレータには乗らずに階段を使うことにしている。単純な解決法だし、精神衛生にも身体的にもよいので、日頃エスカレータにフラストレーションを感じる人にはぜひお勧めする次第だ。

2 件のコメント:

samo さんのコメント...

コンピュータ屋ならもっといろんな機能を盛り込むべきではないのか?

asm さんのコメント...

> samo
ソフト屋ですから。
それに、多機能なんて飾りです。偉い人にはそれがわからないんです。