『はじめての課長の教科書』(酒井穣)を読みました。
1,500円クラスのビジネス本として、値段対満足度が高いと感じました。欧米式のマネジメント本やその2番煎じの多いこの手の本としては珍しく、ミドルアップダウン型の日本式組織を想定して書かれているので、役立ち度は高いと思います。
ちょっとは不満もあります。理論的には野中郁次郎氏のナレッジ・マネジメント理論が本書のベースになっていると思われるのですが、僕は氏の著書を読む限りでは引っかかる点があるのです。引っかかる点を簡単に言うと感情面を考慮していない点と、ナレッジ単体を独立したものとして扱いがちな点です。また「暗黙知」の誤用(というか、ポランニーとは違う使い方。単なる文書化されていない知識と何が違うのか)も気になります。ところが、本書は理論と実践面ではあまりきちんと整合していないんです。部下のモティベーション管理が重要である、とか。だから僕の不満は少しだけになります。
2008-08-08
はじめての課長の教科書
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿